科学部
12/17(火)【科学部】今度は世界へ
全国大会5位の次は、世界1を目指します。
本校科学部では、川口市の企業である「コミー株式会社」と定期的にコラボさせていただいています。
今回は、前回のコラボの際にお誘いいただいた「箸技国際大会」に出場するため、3名の箸タイマーの皆様に来校いただき、講習会を行っていただきました。
4つの競技について実際に体験し、最後には駅伝チームの代表者予選会を行いました。今年最後の部活動で決定戦を行います。
昨年の優勝記録と並ぶ成績を残す生徒もいました。利き腕ではない手で上手にできるかがカギでしょうか?
来年開催される大会では、今日よりもさらに白熱した世界大会になること間違いなしです。
11/01(金)【科学部】Halloween party
1日遅れの「Halloweenparty」をしました。
おもいおもいの仮装をして、科学ビンゴ大会と科学お菓子を作りました。
カボチャの開会宣言 | 貞子もいました |
イベントの企画・運営はすべて生徒でした。楽しい時間を過ごせたようです。
08/21(水)【科学部】校外へ遠征
毎年恒例となっている夏休み中の校外活動、今回は『しながわ水族館』へお邪魔してきました
事前に行き先のアンケートをとり、スケジュールを調整、生徒だけで計画を練ったイベントです
楽しくおしゃべりしながら、写真を撮ったり、体験活動したりしましたやはり附属中の魅力は同じ視点で学びあえる『仲間』ですね
夏休み最後のいい思い出になりました明日から文化祭の準備が再開します。そちらも頑張りましょう
08/05(月)【科学部】企業とのコラボ部活・共創プロジェクト
夏休みのイベントその②「コミーさんとの共創プロジェクト」に参加してきました。
前回は、川口市の企業である「コミー株式会社」さんに学校へお越しいただいて、講義をいただきました。
今回は、会社(Qiセンター)へお邪魔してきました。
附属中生が準備したFFミラーの新たな用途について立案し、それについて社員の皆様と座談会を行いました。
コミーの方々と生徒たちは楽しく活発に話し合いできました。
課題解決の大切さや難しさも、PDCAサイクルの利用、マーケティングについて、、、社会に出てから教わるようなこと、企業の心得を教えていただきました。
終わりに、体験活動もさせていただきました。