4期生-2年生
07/15(火)【2年生国語】「見えないだけ」のものは…
1学期の最後に詩の授業をしています。
詩の種類について学習した後、牟礼慶子さんの「見えないだけ」を読みます。
語彙と感性を磨くため、詩人になったつもりでアイデアを出していきます。
口語自由詩を扱った後は文語定型詩なども学習します。
自由な感性の中で、伝えたいことをストレートに伝えられる言葉選びはかなり難しいものです。
しかし、できるようになる可能性を附属中生は秘めています。
まだ「見えないだけ」なのです。
1学期の最後に詩の授業をしています。
詩の種類について学習した後、牟礼慶子さんの「見えないだけ」を読みます。
語彙と感性を磨くため、詩人になったつもりでアイデアを出していきます。
口語自由詩を扱った後は文語定型詩なども学習します。
自由な感性の中で、伝えたいことをストレートに伝えられる言葉選びはかなり難しいものです。
しかし、できるようになる可能性を附属中生は秘めています。
まだ「見えないだけ」なのです。