5期生-1年生
07/15(火)【1学年】道徳~SNSに悪口を書くと~
本日の道徳の価値は「友情・信頼」です。
突然ですが、SNSに友人が誰かの悪口を書こうとしているのを知ったらあなたはどのように感じ、どのような行動をとりますか?
「友人に嫌われたくないから何も言わない」「肯定してしまう」「優しく止めてあげる」など様々な考えが挙がると思います。
人間はどうしても自分本位で考えてしまう生き物です。しかし、他者の事にしっかり目を向け何が正しいことなのか、公正公平に接することがより深い人間関係を築く鍵なのかもしれませんね。そのような友人関係を築けることを願っています。
06/26(木)【1年生】理科フィールドワーク@川口市立グリーンセンター
本日は待ちに待った1年生理科フィールドワーク。
この時期の理科の学習は植物や動物の生態を題材に学んでいます。
今回の校外学習を経てさらに力をつけた5期生。
06/23(月)【1年生】総合「附属中の魅力探し隊」~個人探究開始~
1年生の総合学習では、いよいよそれぞれの探究活動が始まりました!
附属中学校の魅力について、各自で視点を設定し、実際に校内を巡りながら深彫りしていきます。
校舎や校庭、図書館などの施設のこと、高校生との関わりのこと、学校行事のこと、授業のこと、そして何よりも何事も一生懸命に取り組む生徒自身のこと…!生徒たちの会話からは、附属中の魅力に迫る様々な視点が聞こえてきました。また、校内を巡って写真を撮る中で、改めてその魅力を再発見している生徒の姿も見られました。
|
また、附属中を卒業された高校生の先輩方から「附属中の魅力について話を聞いてみたい!」」という生徒のために、高校生との交流会も開かれました。魅力についての話題だけではなく、学習面や生活面での貴重なアドバイスまで聞くことのできる、たいへん有意義な交流会となりました。高校生の生の声を直接聞くことができることも、附属中の魅力なのかもしれませんね。先輩方、お忙しいところをご協力くださり、本当にありがとうございました!
06/16(月)【1学年】ワンランク上の聞き上手になろう!
本日の1限では「ワンランク上の聴き上手」になるために学年でコミュニケーションについて考えました。
日常生活では何気なく当たり前のように行っている会話ですが、何も考えずに好き勝手に行っていいわけではありません。話し手を無視したり、イライラしている態度をとったり、話を遮ったり、自分本位で話してしまったり、、、。こうしたことで相手の気分を害し、円滑で好ましいコミュニケーションができなくなることを学びました。
そのあとは、学んだことをふまえロールプレイ(役割演技)を通して、自分のコミュニケーションが好ましいものになっているかをお互いに確認しました。
最後の振り返りでは、好ましいコミュニケーションは安心安全な学校生活を送るためには不可欠で、最終的に集団全員の学力向上に影響するお話がありました。本日の学びを今後の学校生活にいかし、先輩方に負けないぐらい安心安全で志の高い学習集団になってくれることを期待しています。
|
|
|
|
|
|
06/11(水)【1学年】附属中の魅力探し隊 活動報告
本日の総合から本格的に附属中の魅力探しが始まりました。canvaを用いたブレインストーミングを行い、いろいろな観点から本校の魅力について探求しています。2学期には小学校に行ってプレゼンをしてもらう予定です。
附属中の代表として本校を紹介することを強く意識して、今後の活動にも取り組めるといいですね!