🃏文化競技部

🃏文化競技部

03/12(水)【文化競技部】三送会

本日は今週卒業される先輩方を送る会をやりました。

引退される2期生の先輩たちと一緒にクイズやワードウルフをして楽しい時間を過ごしました🐺

最後に先輩方に感謝の気持ちを伝えました。

優しい2期生の文化競技部の先輩方、今までありがとうございました。

高校に行ってもたまには活動を覗きにきてください!

1/14(火)【文化競技部】活動⑪囲碁入門講座

 今日は講師の方をお招きして、囲碁の入門講座を行いました。ほとんどの部員が初めて囲碁にふれましたが、「川口ルール」に則って丁寧にご指導いただき、「日本ルール」を試してみるまでに至りました。次の4月には新入生に教えられるように、楽しく学んでいきましょう。

 

09/28(土)活動⑦川口市中学校将棋大会

本日、川口市秋季将棋大会がありました。

今回の大会では初戦敗退後も他校との練習試合が可能となりました。他校との交流を通して将棋の幅と人間関係を広げることができました。

06/22(土)【文化競技部】活動④川口市中学生将棋大会

川口市中学生将棋大会に参加しました。

【個人の結果】

1年生 3位

2年生 3位

 

3年生 ベスト8

3年生にとっては最後の大会でした。

「前回大会で悔しい思いをしましたが、勝つことができ嬉しかった。」「前回よりもいい結果を残すという目標が達成できてよかった。」「悔しかった。ミスで負けてしまったのでもっとできたと感じた。」

3年生ありがとうございました。

 

 

【文化競技部】部活紹介⑪【広報委員会】11/11最後!

みなさんこんにちは。4期生に向けた部活動紹介最終回は、文化競技部の紹介です。

今回は、文化競技部部長にインタビューです。

  

みなさん、こんにちは!文化競技部の部長です。

文化競技部では百人一首や花札などのカードゲーム、将棋や囲碁などのボードゲームを使用した部活動を行っています。

特に、文化競技部の一年生は百人一首に熱中しており、勢いよく札を取る音がよく響き渡っています(将棋をしていた部員がおどろいて駒を放り投げてしまうくらいです)。

さらに、入部からわずか一年で100首(!)も覚え、三期生の間で開催された「クラス対抗 百人一首大会」でも沢山の部員が好成績を残したと聞いています。

また、オセロや囲碁などのボードゲームの備品も増え、活動の幅も広がりつつあります。

そのような備品を有効に使いながら、これからも各々練習に励んでいけるよう、日々努力していきます!

 

4期生の皆さん、附属中への入学をお待ちしています!!

03/08(金)【文化競技部】三送会が行われました

本日、三送会が行われクイズやそれぞれの部員から三年生にむけてメッセージが送られました。クイズでは、将棋に関する問題や、部員に関する問題が出題され楽しみながら考えていました。最後に三年生に向けて一,二年生が用意した色紙が渡されました。三年生は本日をもって引退します。三年生の気配りややさしさを一,二年生も引き継いでいきましょう。

09/30(土)【文化競技部】川口市中学校将棋大会が行われました

 9月30日に川口中央ふれあい館で、川口市中学校将棋大会が行われました。文化競技部からは1年生1名、2年生3名が個人戦に出場し、熱戦が繰り広げられた対局となりました。出場者全員が今までの練習の成果を出し切り、工夫された一手を打ちながら善戦しました。そして1年生の部3位、2年生の部ではベスト8に入る素晴らしい結果となりました。大会を経て、さらなる技術に磨きをかけていきたいです。

9/7(水) 【文化競技部】「ナンジャモンジャ」で盛り上がりました!

今日は、校長先生に持ってきていただいた「ナンジャモンジャ」を行いました。「ナンジャモンジャ」とは頭と手足だけのナンジャモンジャ族(キャラクター)が描かれたカードが中央の場に次々とめくられるたびに、その人のセンスで特徴をとらえた名前を付けてそれを全員で覚えます。それ以降、めくられたらその名前をいち早く叫ぶことでカードを獲得し、集めた枚数を競うゲームで、集中力と記憶力が勝敗を分けます。みんなで盛り上がり楽しみながら、脳を鍛えることができました!