英語部
03/07(金)【英語部】 Oxford Big Read 2024 佳作受賞!
この度、英語部で参加した、”Oxford Big Read 2024” で、1年生部員が佳作を受賞しました。このコンテストは、全国の中高生に英語でのリーディング・ライティングに楽しんで取り組んでもらうことを目的に行われるものです。
今回の受賞に当たり、附属中学校で授賞式が行われ、オックスフォード大学出版局の方からのインタビューもありました。
Q:今回、"The Wizard of OZ(オズの魔法使い)"を読んだのはなぜですか?
A:もともと日本語で読んでいたからです。
Q:英語で読んでみてどうでしたか?
A:日本語では簡単でしたが、英語では難しかったです。
Q:読み終わってみてどうでしたか?
A:やっと終わった!という達成感を感じました。
出版社の方からは、
「英語で読むことは大変だと思いますが、1冊読み終わったという実績は自信につながり、それはなくなることはありません。今後も、色々な本を読んでいただけると嬉しいです。」
というお言葉をいただきました。
附属中にはたくさんの洋書があります。絵本や小説、漫画などたくさんのジャンルがあり、借りて読むことができます。英語部では、2学期に洋書を読み、コンテストに参加しました。
知っている物語でも、英語で読むと新たな発見があるものです。知らなかった単語や表現も知ることもでき、楽しみながら英語の力をつけることができます。ぜひ、洋書を手に取ってみてください。
なお、今回の受賞作品は、”Oxford Big Read”のHPにも掲載されています。ぜひご覧ください。
11/13(水)【英語部】 CIRの先生との部活動
英語部は週に一度、CIRの先生の部活動があります。
今日はその様子を紹介します。
★Andrew先生
|
|
|
世界の食糧難についてディスカッションをしました。世界中には、日々の食料を手にすることができない人々がたくさんいます。そのような人々に、もし毎日お弁当を届けることができるなら、どんな方法、アイデアがあるか?英語で話し合い、プレゼンをおこないました。
★Tia先生
|
|
Tia先生が作ってくださった、ハロウィーンゲーム。進めていくと、ハロウィーンについて詳しくなれる!ちょっと怖くて、ためになるゲームです。Tia先生がPower Pointを駆使して作ってくださるゲームは、いつも驚きの連続です。
★Sam先生
先月で学校を去られたSam先生とのお別れ会の様子です。Sam先生、たくさんの思い出をありがとうございました。
10/09(水)【英語部】Today's Club Activity
今日の英語部は、”Oxford Big Read" に向けて活動しました。"Oxford Big Read”は、英語でのリーディング・ライティングに楽しんで取り組んでもらうことを目的にオックスフォード大学出版局が主催するコンテストです。オックスフォード大学出版局のリーダー教材を一冊読み、その内容にまつわるポスター作品を英語で制作します。
自分で選んだ1冊。真剣に読んでいます!
洋書を読む楽しさを味わいながら、自分で選んだ本の魅力を英語で伝えられるように頑張ります!
05/15【英語部】CIRの先生と交流!
英語部は水曜日の活動の際にCIRの先生と交流しています。生徒は積極的に英語の文を読んだり、聞いたり、話したりすることができていました!
【英語部】部活紹介③【広報委員会】3/11
部活動紹介3日目!今回は英語部について紹介します。
Q部活をしていて楽しい瞬間は?
A英語部では、先輩後輩関係なく活動することができます。
みんなで英語に親しめるというのが英語部の楽しいところです!
Q附属中の英語部の魅力とは?
A定期的にCIRの先生と話す機会があるため、ネイティブな発音を学ぶことができます。
Q4期生へ一言お願いします!
ATeam members are now wanted! Please come to the English club!