2期生

2023年2月の記事一覧

02/17(金) 【1学年】理科~科学館の出前授業~

今日は、川口市立科学館の先生を講師として招いて、出前特別授業を行いました。

 

先日学習した「音」に関する知識の復習と発展を内容として、クラスごとに授業を受けました。

講師の先生の問いかけに、既習の知識を活かして答えていました。

※詳しい内容については、割愛します。ぜひ科学館へ。

 

終始、和やかなムードで楽しく「音」に関する知識を深めることができました。

科学館は、現在改装工事中です。

今年度は、科学館との連携授業をたくさん行いました。ありがとうございました。

工事が終わったら、またお世話になります。

02/15(水) 【1学年】理科~力のはたらき~

1年生で学ぶ理科もあとわずかになりました。

 

今、1年生は力のはたらきについて学習しています。ニュートンとフックの二人の偉人が大きく関わる分野です。

力の大きさとばねの伸びの関係を実験から見出し、レポートします。

レポート作成の力もついてきており、班で協力してレポートをデジタルで作成しているので、今後、秀逸な作品を披露できればと計画しています。

総合的な学習の時間で行っている、課題研究メソッドが理科の授業でも活きていることを実感できますね。

02/13(月) 【1学年】体育~リズムダンス授業~

1年生は、先週から体育の時間に「現代的なリズムダンス」に取り組んでいます。「みんなで揃えること、正しく踊ること」よりも、「リズム(ビート)に乗ること」を目標に、恥ずかしい、踊れない、間違えたら嫌というようなダンスへの苦手意識を少しでも和らげ、リズムに乗るって気持ちいい、みんなでリズムを感じるのって楽しい、を味わえるようになってほしいと思っています。
今日の授業では、自然に手拍子が始まったり、曲の合間に歓声が沸いたり、笑顔とハイタッチが飛び交い、とても楽しい時間になりました!

後半は、2年生が冬休み前から準備しているオリジナルダンスの練習に入りました。団ごとに先輩の考えたダンスを先輩が作った練習用動画を見ながら練習します。円になったり、PCを鏡に映して反転動画を作ったり、動画を撮り合ったりして、1年生も主体的に工夫して取り組んでいる様子が見られました。このダンスの完成版は、3月6日のスポーツフェスティバル内の「ダンスフェス」で披露します。
来週は、いよいよ1・2年生合同授業なので、団での本格的な練習になります。団の盛り上がりが楽しみです。

☆☆重要☆☆ 02/10(金) 【1学年】本日の下校について

附属中学校 1学年保護者 様

お世話になっております。先ほど、大雪警報が発令されたため、本日の日程を以下の通りといたします。

① 5時間目終了(12:55)で下校とする

② 昼食を学校で食べるか、帰宅後に自宅で食べるかはバス時刻や所要時間等により生徒判断とする。

③ 保護者によるお迎えで連絡を取る場合は、13:00以降とする

④ 保護者によるお迎えをする場合、15:00を最終時刻とする。

以上、よろしくお願いいたします。なお、本内容につきましては、すぐメールでも配信しております。

02/06(月) 【1学年】理科~音の特徴~

今は、音についての学習をしています。

音の3要素のうち、強さと高さについて、モノコードとオシロスコープを使って調べています。各班一台ずつの実験道具がそろっているので、授業中は高い音を出したり、大きい音を出したり、普段の実験・観察の授業よりも騒がしいのがこの実験の特徴です。音の大小高低の条件や波形を見出し、レポートします。

先生が自宅から持ってきたギターやアンプ、高校からレンタルしたおんさなどの音源を使って、楽しく学んでいます。

 

02/03(金) 【1学年】社会科~鎌倉幕府の滅亡~

1学年の社会科では、前回の単元において、武士が登場してから武家政権を確立していく様子を学習しました。

 

今週は鎌倉幕府が滅亡に至る要因を探りました。

「カギ」は幕府を運営する北条氏に向けられる不満です。

登場する人物・集団の置かれた状況や思い、とりたい行動を連想しながら、詳しく学び、まとめていました。

02/01(水) 【1学年】美術~ステンドグラス~

1年生の美術の授業では、3学期からステンドグラスの制作を進めています。

下書きをもとに、作画版に書き入れています。

切込みを入れ、部分ごとに剝がしながら着色しています。

細かい!!

 

ステンド絵具を使い、専用の作画版に着色しています。

 

生徒は、それぞれの表現を作品に込めています。 完成が楽しみです!