2025年6月の記事一覧
06/27(金)【3年生】ハワイのお菓子
家庭科の授業で「Hawaiian scones」を作りました。いつも英語やGLOBAL ISSUEの授業を担当してくださっているいるCIRのMr.Andrewも一緒に調理。
様々な教科でコラボレーション授業(教科横断的授業)を行っている附属中ですが、今回は英語と家庭科のコラボです。
生徒たちは、異国のお菓子のおいしさに感動していました。出来立てのスコーンはふんわりしていて本当においしかったです。
06/25(水)【3年生】国語 ~俳句の世界でセンスを磨け~
3年生の国語では、俳句の学習に取り組みました。五・七・五の十七音を用いて、様々な情景や心情などを表現することができる、日本が誇る伝統的な文化の一つです。これまでの授業で学んできた知識と、多くの名句を鑑賞してきた経験を生かし、自分たちが創作した俳句を他の生徒たちと鑑賞し合いました。
「この言葉いいね」「こうしたらもっと良くなるんじゃない?」という言葉が飛び交い、自分たちの俳句を推敲していく姿が素晴らしかったです。さらにAIの力も借りることで、自分たちの俳句をさらによりよいものにすることができ、言語感覚を磨くことができたと同時に、人間の持つ感性の素晴らしさを実感する機会ともなりました。
最後は、他の生徒が創作した俳句の中から自分のお気に入りの俳句を選び、クラスの人気作品ベスト3を選出しました。どれも中学生ならではの素晴らしい作品ばかりでした。
|
|
|
|
|
06/19(木)【3年生】七夕 ~短冊に願いを込めて~
今年もこの季節がやってきました。
昨日放課後、川口市立高等学校同窓会・生徒会共同事業の七夕飾りが設置されました。
最近暑い日が続いていますが、風にさらさら揺れる七夕飾りは涼しさを運んでくれます。
早速、本日昼休みには、短冊に願いを書き、飾り付ける生徒の姿が見られました。
みんな、どんな願い事を書いているのでしょうか・・・
願いが叶うといいですね!
06/19(木)【3年生】学校総合体育大会期間中~Fタイム~
学校総合体育大会が始まり、市内の各大会会場では熱戦が繰り広げられています。
今週学校に残る生徒の午後は、Fタイムです。
Fタイム(Fuzoku Time)は、自分の学習に取り組む時間。
自習の内容は自分で決定します。わからないところを先生に質問することもできますし、
時には補習を行う教科もあります。
今週のFタイムは、合計6時間。
授業で扱う問題集に取り組む生徒、レポートを作成する生徒、自分で購入した問題集で学ぶ生徒、検定に向けて勉強する生徒、7月の定期テスト対策をする生徒など、今の自分に必要な学習を自分で決めて取り組んでいます。
貴重な6時間を有効活用し、学びを深めてほしいです。
集中しています |
貴重な時間を有効に! |
教科の先生に質問中です |
06/13(金)【3年生】第1回ベネッセ模試の振り返り
今日は学年全体で、先日結果が返却されたベネッセ模試の振り返りを行いました。入学してから今回で7回目のテストということもあり、どのように準備すれば点数が取れるのかを理解できている生徒が多いですが、まだまだ伸ばせるところがありそうです。今回は英語の点数を伸ばした生徒が多くいました。次回は記述形式になり、難易度も上がります。結果が良かった or 悪かったではなくテストを受けた当日までのプロセスを見つめ直し、次回に生かせるといいですね。