4期生

2025年9月の記事一覧

09/30(火)【2年生】道徳 ~みんなでとんだ!~

今週はいよいよ中高合同体育祭があります音楽

体育祭は6色の団対抗戦ですが、大繩だけはクラス対抗です!

どのクラスも昼休みは大繩練習が行われています!

 今日の2年生の道徳は、「みんなでとんだ!」という教材から、集団生活の充実について改めて考える授業でした。
体育祭の大縄跳びの練習で、一度も跳べない少年に対して「一緒に跳ぶのが平等か」「外すのが思いやりか」クラス皆で悩みながら、結論を出していくあるクラスの実話から、「自分ならどうするか」意見を出し合いました。

 

 

以下、生徒の感想ですキラキラ

・やはり大繩をする中で「勝ちたい」という気持ちはあってわかりやすいし、見えやすいところだけど、「どうやって」勝ちたいのかという部分は大切にしていきたいと思った。本番までの間で目標に向かって頑張る気持ちがまず自分の中、個人個人でつくる。「いい集団はいい個人から」というように一人一人が何かのために誰かのために動くことが必要だと思った。本番の日、声掛けすること、1回1回大切に跳ぶことを目標に頑張りたい。

・体育祭は運動が得意な人も苦手な人も全員が取り組むものだから、人によって抱く気持ちが違うのは当然です。しかし、クラスとして前向きに動いていくことが大切で、結果がどうなろうが、全員で最善を考え、行ったことに一番価値があると思いました。あと2日、最後にみんなで笑い合うことができるよう、最後までクラスのために自分ができることを全力で取り組みたいです。

 

あと2日間で、更なるクラスの成長が見られることを期待しています! 

09/29(月)【2年生国語】あ、射たり

現在、2年生の国語では【平家物語】を学習中です。

古典の世界観を理解するため、他者に説明できるほどの理解を促すために

古典劇の準備とリーフレットの作成を行っています。

役割も、本文から読み取った性格や体格を鑑みて決定しています。

与一にぴったりな人は見つかったでしょうか。

教室のあちこちから与一のセリフが聞こえてきます。しっかりと覚え、見ている人を古典好きにすることを目指しましょう。本番は来月です。

09/29(月)【2年生】特活 音楽祭スローガン決め

本日の7時間目は学級会でした。

音楽祭のスローガン決めになります。

音楽祭に向けて音楽の授業を通して歌の練習を少しずつ行っているところですが、クラスとして具体的に何を目標にするのか、この行事を通して自分たちがどういう集団(クラス)になりたいかといった視点を大切にした話し合いができていました。

クラス練習をしていく中で何か基準になる目標になっているといいですね!

09/22(月)【2年生】総合 中間発表会の準備

本日の6•7時間目は、総合的な学習の時間を行いました。

前回に引き続き、各ゼミごとに分かれて、個人探究学習です。

中間発表会に向けて、夏休み中に立てたリサーチクエスチョンを解決するために、どのような方法を用いるのか、先行研究をもとにどのような仮説をたてたのかをパワーポイントにまとめる作業です。発表会に向けてより探究意欲を高められるとよいですね。

 

09/18(木)【2年生】理科 ~手羽先の解剖をしよう!~

本日の2年生理科は「手羽先の解剖」を行いました。

今日の解剖の目的は、「骨と筋肉を観察し、からだが動く仕組みを理解する」ことです。

これまでの授業で学んできた「体のつくり」について、鶏の手羽先を解剖し理解を深めました音楽

 

筋肉を動かすと関節が曲げ伸ばしできました! けんは筋肉と骨をつなぎ、関節を動かしていることが分かりました!

私たちの腕も同じように骨にそって違う動きをする筋肉が付いているということがわかりました!

上手に解剖できています合格

筋繊維も顕微鏡で観察しました(生徒が撮影したもの合格

 

以下、生徒の感想ですキラキラ

・普段食べている手羽先には、人間と同じような骨や筋肉、けんなどがあった。今まで意識したことがなかったので、実物を見て、動物のからだのつくりは本当にすごいなと感じた。

・けんは引っ張ってもなかなか切れず、骨と筋肉を頑丈につないでいることが分かりました。アキレス腱が切れるのは相当な衝撃だと思いました。

・関節は軟骨があって柔らかくなっていました。骨の内部があんなに赤いとは思わなかったので驚きました。

・手羽先の筋肉は筋になっていて、だからこを伸び縮みしやすいのかなと思いました。心臓の筋肉は赤黒かったが、今回の筋肉はピンク色で、この差はタンパク質の密度や知の量や流れが関係していると考えました。

・初めて具体的な部位を意識して手羽先を見ました。筋肉を使って関節を動かすときの具体的な動きが実物を解剖したからこそ理解ができて面白かったです。