2期生ー3年生
12/13(金)【3学年】平和学習講演会~核廃絶に向けて~
本日の4・5時間目にノーベル平和賞を受賞した「被団協」の埼玉県支部の 髙橋 溥 様をお招きし、「戦の無い世界を 核兵器の無い地球を」という題で講演をしていただきました。
1月の研修旅行の2日目に「広島はどのようにして核兵器や戦争のない世界の実現を目指しているのか?」という学習課題のもと、原爆ドームや平和記念公園を訪れます。
実地踏査の前に実際に核の恐ろしさを知っている方の講演を聞くことで、平和に対する理解が深まったのではないかと思います。
12/12(木)【3学年】学級討議 ~討論会に向けて~
本日の6・7時間目に1月の討論会に向けた学級討議を行いました。附属中をもっといい学校にするために、自分たちに足りていないこと・学校に足りていないことについて全体でブレインストーミングをし、そこから本校の行動指針に沿っている内容かの精査を行いました。全員が話し合いに参画し、素晴らしい議論を交わせていたと思います。
12/10(火)【3年生】総合 研修旅行に向けて「班行動事前学習」
2学期最後の学校行事「音楽祭」と「定期テスト」を終え、ようやく一息ついた3年生。
これからは研修旅行当日に向けて慌ただしくなってきそうです。
今日の総合学習の時間では、研修旅行「宮島」「京都」の班行動見学・体験場所について、事前学習を行いました。それぞれの場所の見どころはもちろん、歴史や景観、美術品の鑑賞の仕方などについて調べ、「ガイドブック」形式にしてまとめていきます。
奈良の「SDGs旅」、広島の「平和学習講演会」など、学年全体で訪れる場所については様々な事前学習の機会が設けられています。班行動の研修は、自分たちで充実したものになるよう、しっかり下調べを行いましょう!
11/29(金)【3年生】道徳 ~合格通知~
本日の道徳では、「合格通知」という題材を扱いました。
学習価値は「情報モラルと友情」です。
SNSを使用する際の注意点を考えながら、お互いの正しい理解によって豊かな人間関係を築いていくためにはどのようなことを心がけていく必要があるのかについて話し合いを通しながら考えることができました。
近年SNSの発展、普及に伴いそれらに関連したトラブルも多く発生していることが取り上げられています。SNSは瞬時にさまざまな人と情報を交わすことのできる便利な側面がある反面、言葉に注意をしなければ意図しないところで他者を傷つけてしまう危険性も多くはらんでいるものです。本日の道徳を踏まえて、正しい使い方をしっかりと認識し、より良い人間関係を作っていってほしいです。
11/22(金)【3学年】第1回研修旅行係会議
本日の1・2時間目に研修旅行の係会議を行いました。係長、班のスローガンを決めて、係の仕事についての確認を行いました。どの係の仕事も研修旅行成功には必要不可欠です。「係長だから・・・」ではなく全員が責任感を持って係の仕事に臨みましょう。
〇班長係
〇保健入浴係
〇学習係
〇会計