2期生ー3年生
03/18(火)【3学年】第6回学校保健委員会~性に関する教室~
15日(土)に卒業式を終えた三年生ですが、今週から高校進学講座が始まります。
本日は1・2時間目に「かわぐちレディースクリニック」の 白鳥 志帆 様をお招きして、性に関する教室に参加しています。
正しい知識を身に着けることが自分・他者を守ることにつながります。生徒たちは真剣に話を聞くことができていました。
03/12(水)総合「SDGs川口の未来へ」 ~市への政策提案発表会~
本日の3年生の総合的な学習の時間は、「政策提案発表会」!
川口市役所の企画経営課の職員の方や、大学の先生を講師としてお招きし、「SDGs川口」をテーマに、1年間学んできたこと・探究してきたことの成果を発表しました。1学期の第一次提案の成果と課題を踏まえ、さらに研修旅行で学んできたことも生かした、まさに1年間の集大成としての発表会となりました!
提案内容は、環境保全や産業振興、平和への取組など、多岐にわたりました。1学期の時より、実現性の高い提案になっていたことが印象的です。また、市に任せることだけではなく、中学生として「私たちにできること」も視点として盛り込まれていたこともたいへん良かったです。
指導・講評として、「課題点や問題点を導き出すための視点が良かった、タイムリーな話題としてこれからも一緒に考えていきたい、取り入れられる部分は実現していきたい」、「市政として周知が足りない部分をよく着目してくれている。実態をより丁寧に掴むためにさらに調べてみてほしい」、「今後の探究活動が深まるように、違うグループの人ともディスカッションしてみると良い」などのお話をいただきました。(御多用の中、本校の総合学習のためにご指導くださいまして、本当にありがとうございました!)
私たちが住んでいる川口市のことだからこそ、市民の一人として真剣に考えていきたいですよね。2期生のみなさんには、「持続可能性」という視点を持って、これからもより良いまちづくりに参画し続けてくれることを期待しています!
03/06(木)【3学年】卒業式練習①②
本日の6・7時間目に3年生は卒業式練習を行いました。
まず初めに、ホームルーム委員から2期生全体でどんな卒業式にしたいかといった話がありました。
また、学年主任からも、先日行ったアンケート「自分たちがどんな卒業式にしたいか」の結果についてのお話がありました。
どの生徒も「これまでお世話になってきた人への感謝」や「自分の成長してきた姿を示す」などそれぞれ思いをもって本日の練習に臨めていて大変すばらしかったです。
呼名や証書授与については細かい作法があるので今後教室などでも練習をしていけると良いですね!!
後半は式歌の練習を行いました。
2期生の思い入れの歌である「いのちの歌」を練習中です。
それぞれがしっかりと気持ちを作って、集中して練習することができていました。
残りの卒業式練習もしっかりと気持ちを作って臨みましょう。
02/06(木)【3学年】道徳~高く遠い夢~
本日の道徳では「高く遠い夢」という教材を扱いました。学習価値は「強い意志」です。
プロスキーヤーとして富士山直滑降やエベレストでの世界最高地点スキー滑降などの記録を持っている三浦雄一郎さんの思いを理解しながら自分自身のより高いレベルの自分を目指して生きていくために自分たちにとって必要なことは何であるかを話合いを通しながら学習をすることができました。
自分が決めた目標が高ければ高いほど、「苦労」はつきものです。
時には自分を見失ってしまうほどの挫折を経験してしまう可能性もあることでしょう。
しかし、その挫折を通して、人は少しずつ過去の自分より成長していけるものではないでしょうか。
自分自身を磨いて輝ける人になっていってほしいと思います。
02/05(水)【3学年】SDGs川口の未来へ~今、自分ができること~
研修旅行を経て、3学年は現在総合的な学習の時間で、川口市への政策提案のプレゼン資料作成を行っています。
広島・奈良・京都で学んだことを川口市に還元するために、頭を悩ませている生徒が非常に多いですが、班で協力して探求することができています。