🏊‍♂️水泳部

🏊‍♂️水泳部

1/6(日)【水泳部】新春協走大会2025 

あけましておめでとうございます

今年初めての活動は浅草寺まで学校から競争ならぬ『協走』して初詣です。

附属中伝統行事の強歩大会で鍛え上げられた足腰を使い、新年の願いをかけに同じ道を『走って』行きました。

ただし、みんなの息をそろえて仲間と共に『協力』して『走る』いわゆる『協走』がテーマです。

これから待ち構えているであろう辛いことは予想せず、満面の笑みで9時から出発です。

途中2年生の強歩大会の経路である第2校地と農業公園までは歩いて準備運動です。

そして、11時30分予定よりも少し遅れて、いよいよ土手からランニングのスタートです。

水泳部と言ったらのスタートの合図の『Take your marks』の掛け声とともに気持ちよくスタートしました。

途中、辛さに負けそうになりながらも仲間の掛け声で元気をもらい、小休憩をはさみながら何とか14時にスカイツリーまでゴール!

その後は、昼食やおいしいおやつを食べながら、浅草寺で、今年の抱負を祈願して帰ってきました。

最後に引いたおみくじはみんな結果がバラバラでしたが(笑)、これももしかしたら今後の水泳部の伝統行事になるかも・・・

夏に向けて、気持ちも新たにチャレンジをしていきます。

本年も応援よろしくお願いいたします。

 

【みんなの感想】

◎みんな無事に走りそして浅草寺まで辿り着き、お参りをすることができたので、よかったです。仲間と協力する点でも良い機会になったと思います。

◎強歩ではなく協走という名目で今回の行事は設定しましたが、途中途中で、協力してゴールまでたどり着く意思が違う方向にかたむいてしまっていましたが、最終的に浅草寺までいけ、水泳部としての祈願ができてよかったです。

◎浅草までの距離歩くことに加え、走る要素も追加されたのでだいぶきつかったですが、堀切で聞いたホーンを糧にやりきることができました。課題もあったけど、これからにとって大切なことを学ぶ、経験するいい機会になったと思います。

◎学校から浅草寺まで、誰もケガをしなくてよかったと思います。 どこができていないかなど、様々なことを学べたいい機会になったと思います。

12/25(水)~28(土)【水泳部】 埼玉県ジュニア強化合宿 

12月25日~28日まで、水泳部の生徒が1名、埼玉県の強化合宿に参加してきました。

3泊4日新潟県の柏崎で行われ、クリスマスから泳ぎこみました。

レベルも意識も高い人たちと共に生活することで、普段の倍以上練習し、普段の倍以上ご飯を食べ、心も体も倍以上に大きくなって帰ってきたことでしょう。

最終日は大雪に見舞われ、埼玉では見られない銀世界を体感し帰ってきました。

この経験を、チーム力向上や自身の今後の泳ぎに生かしてほしいですね。

 

【参加した生徒の感想】

◎しっかりついていけるか心配でしたが、同じチームの仲間や先生たち、ミーティングでも新しい学び・発見があり、「競泳」を普段とはまた違った視点で考えることのできた4日間で、中1でこのような貴重な経験ができたのは今後の競泳人生で必ずプラスになると確信しています。精神面でも「妥協しない」力が大きく成長したので、水泳だけでなく生活でもこの力を発揮できるようにしていきたいです。

【水泳部】部活紹介⑩【広報委員会】10/11

本日紹介する部活は水泳部です。 
 
水泳部は夏には水泳、冬は陸トレをしています。 
大会実績が多く、リレーは毎年県大会にいっています。 
また、個人では市大会1位、県大会9位もとっています。 
現在、水泳部は全員県大会出場済みです。 
次の目標は、学校総合体育大会県大会の出場です。 
是非、入部を! 

07/3(月)・4(火)  [水泳部] 学校総合体育大会川口市予選会

天候に恵まれ、2日間3年生にとっては最後の全国へとつながる学校総合体育大会が行われました。

一人一人が全力で臨み、数多くの記録更新をしました。

その中で、男子200m平泳ぎでは3位に入賞。

男子400mフリーリレー・男子400mメドレーリレーで標準記録を突破し、7月22日から行われる埼玉県学校総合体育大会の出場を決めることができました。

応援ありがとうございました。

これから本格的な水泳シーズンが始まります。1秒でも記録更新できるように暑さに負けず、頑張っていきます。

 

05/27(土) 合同記録会 ~夏へ向けてのステップアップ~

5月27日(土)に市内のクラブチームや中学校が集まり、記録会を行いました。

冬から春にかけてのトレーニングでどのように力が伸びたのかを感じることができたようです。

今年はコロナも感染レベルが引き下げられたことにより、徐々に応援などの活気ある大会の雰囲気が戻りつつあります。

失われた応援というコミュニケーションや気持ちづくりも部活動の学びとして、成長してほしいと感じました。

附属中は0から1を創っている学校であるため、応援歌も初めて出来上がります。

6月からの本格的な大会シーズンが待ち遠しいです。

9/8(木) 【水泳部】新人戦県大会出場!

9月7日、8日は附属中水泳部の歴史に名を残す1日となりました。

創部5か月、なんと県大会に出場することができました!水泳部にとっても、附属中生にとっても初めての県大会。今後の飛躍につながる大きな1歩です。

 

1期生2名、2期生1名、県大会に出場したすべての生徒が、大会でさらに自己ベストを更新することができました。

夏休みの練習の成果が、このような形で発揮できてとても喜ばしいですね。

これで満足せず、これからも文武両道がんばります!!

 

5/26(木) 【水泳部】飛び込み練習

今回は飛び込み練習の1コマです。

美しいスタートをきるのに、飛び込みは必要不可欠です。

最初のうちは少し怖がっていましたが、最後は2年生3名揃って、美しい飛び込みを決めることができました!

4/24(日) 【水泳部】 練習開始

本日は市内のスポーツセンターをお借りして、部活が設立してから初めての水中練習を行いました。

まずはしっかりと体力をつけて、夏や冬場の練習に耐えられるようにしていきましょう。

4/20(水) 【水泳部】 新部活動&仮入部スタート

今年度から新設された水泳部が活動を始めました。

在校生も数人が入部しました。まだ、学校内のプールが使用できないため、泳ぐための理論や体づくりを行っています。

今日は音楽を用いて、有酸素運動を行ったり、バランスボールを用いた体幹トレーニングを行いました。

練習するごとにみるみる上達しています。

現在は様々な状況で泳ぐ機会は以前に比べ減ってしまっていますが、その中でも機会を増やし、頑張って活動していく予定です。