陸上部

陸上部

08/01(金)【陸上部】大会結果報告②

前回の結果報告の続きの記事となります。

 7/20,21(土,日)に学校総合体育大会の埼玉県大会が行われ、本校からは以下の競技に出場しました。

【 】内は記録と順位です

 

・女子走高跳 【1m48cm】

2年生の部員が出場しました。前回の通信陸上の県大会ではコンディションが上がらず、記録なしに終わってしまいましたが、しっかりと再調整をしてこの大会に臨みました。

3年生を除くと2位という結果でした。今後の躍進に期待したいと思います。

 

 

・3年女子100m 【13.58秒】

3年生の部員が出場しました。これまで出場した大会のほとんどで県大会に出場してきました。最近は別の種目で県大会に出場していましたが、はじめて出場したときと同じ100mで中学の陸上競技生活を終えました。自己ベストは更新できませんでしたが、それに近いタイムを残すことができました。

・男子走高跳 【1m79cm 6位】

3年生の部員が出場しました。前回クリアしていた1m82cmをパスし、全国大会参加標準記録の1m85cmに挑戦しましたが惜しくも跳べず、全国大会進出の夢は叶いませんでした。

2年生の通信陸上ではじめて出場した走高跳の記録は1m50cmでした。そこから約1年で30cm以上記録を伸ばし、全国大会が現実的な目標になるまで、並々ならぬ努力をしてきました。この夢の続きはぜひ高校で実現してください。 

 

今回は応援の生徒も引率し、頑張っている仲間の姿や会場の雰囲気を生で感じることができました。

1日目

2日目

いつかチーム埼玉の一員として全国大会に出場できるように、夏休みの練習をがんばりましょう!

07/24(木)【陸上部】大会結果報告①

今年度の大会の結果報告です。 【 】内は順位と記録です。

▼5/20,21(火,水)に行われた通信陸上の川口市の大会で以下の種目に出場した生徒が県大会に進出しました。

・男子走高跳 【1m80cm 1位】

・女子走幅跳 【4m51cm 2位】

・女子走高跳 【1m41cm 1位】

 

▼県大会は6/6,7(金,土)に行われ、以下の記録でした。

・男子走高跳 【1m82cm 5位入賞】

・女子走幅跳 【4m60cm】

・女子走高跳 【記録なし】

男子走高跳では全国大会の参加標準記録が1m85cmまであと少し…という結果でした。 

 

▼7/1,2(火,水)には3年生にとって最後の大会である学校総合体育大会が行われました。以下の種目に出場した生徒が県大会に進出しました。

・男子走高跳 【1m80cm 1位】

・女子走高跳 【1m41cm 1位】

・3年女子100m 【13.78秒 4位】

惜しくも県大会進出を逃した3年生はここで第一線を離れます。本校では高校受験がないため、他校のような引退とは違いますが、ここまで部を引っ張ってきた3年生から2年生へとバトンが渡りました。

 

学校に戻った後、短時間のミーティングをしました。その中で、うまくいかなくて悩んだ日、調子が上向かないまま大会の日を迎える不安…いろいろなことを乗り越えて最後までやり遂げることの大切さを3年生が話してくれました。また、1年生の途中で入部して約1年半頑張った生徒は、最初は絶対入らないと思っていた陸上に、気が付けば没頭していたと振り返っていました。他にも、多くの後輩に恵まれたことや、報告・連絡・相談の大切さをはじめとする陸上競技以外の部分で大きく成長を実感できたと話してくれました。

附属中完成年度となった2年前、15人の1年生が入部しました。そこから約2年2か月、15人いた部員もかなり減ってしまいましたが、暑い日も雨の日も必死に努力し、自分自身の限界に挑戦してきました。終わってみると、あっという間の時間だったかもしれません。目標とする選手像や目標には届かなかったかもしれません。それでも最後までやりきったことを称えたいと思います。それぞれが得た無形の力がこの先のどこかでまた輝くことを祈っています。

3年生、本当にお疲れさまでした!

次回、大会結果報告②では、学校総合体育大会埼玉県大会についての記事をアップします。

10/01(火)【陸上部】大会結果報告

9月17,18日に行われた新人戦(市民体育祭)において、本校から以下の3種目で県大会に進出することが決まりました。3選手から県大会に向けての抱負を聞きましたので掲載します。【 】内は記録・川口市での順位・学年です。

 

女子走幅跳【4.66m・1位・2年】

「市の大会では、結果は嬉しいですが記録が納得いかなかったです。その原因は主に3つあると考えています。それは助走と踏切と、着地です。残り期間は短いですが少しでも改善し、万全の状態で目標とする県大会で入賞ができるよう頑張ります(ง •̀_•́)ง」

 

男子走高跳【1.67m・1位・2年】

「今回、市大会で自己ベストの167cmを跳ぶことができました。これまで、学校の先生や先輩だけでなく他校の知り合いや先輩などにも高く跳ぶ技術を教わってきました。今回が高跳びとしては初めての県大会となりますが、1cmでも高く、周りの選手に少しでもくらいついていけるように、結果にこだわって自分の最高到達点に挑戦します!!」

 

女子走高跳【1.40m・1位・1年】

「今回私は初めて県大会に出場するので、まずは県大会の会場や雰囲気を掴んでいきたいと思っています。また、出場している選手の走り方や跳び方などを参考にして自分の成長に生かしていきたいです。会場の雰囲気に飲み込まれずに自分のペースで自己ベストを出せるように頑張ります。」

 

県大会は10月11,12日に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われます。

07/20,21(土,日)【陸上部】大会結果報告

更新が久しぶりになってしまいましたが、今年度これまで行われた大会の結果を報告します。

 

5月16,17日に行われた通信陸上競技大会(川口市予選)において、本校からは男子走高跳に出場した3年生が175cm(市2位)を跳び、県大会に駒を進めました。

6月8,9日には県大会が行われました。本校から唯一参加した3年生の選手が176cmを跳び、県で8位に入賞しました。

175cm以上を跳んだことで、学校総合体育大会の県大会への参加標準記録をクリアしました。

 

7月2,3日には学校総合体育大会(川口市予選)が行われ、以下の生徒が県大会に駒を進めました。

男子1500m,3年男子100m,2年男子100m(市3位),男子4×100mリレー,女子100mハードル,2年女子100m

 

そして7月20,21日(土,日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われた県大会では男子1500m,3年男子100m,2年男子100m,男子4×100mリレー,女子100mハードル,2年女子100mと、すでに出場を決めていた男子走高跳に出場しました。どの競技も他校選手のレベルが高く、本校からは決勝に進むことができませんでしたが、初めて県大会に出場できた競技もあり、部として着実にレベルアップができていることを実感できた大会となりました。また、昨年卒業した1期生は県大会出場者が2人でしたが今年の3年生はその人数も増え、1期生が作ってくれた部を大きく成長させ、後輩にバトンをつないでくれました。

気温も湿度もとても高く、大変ハードな環境下でしたが、全員が無事に自身の出場する競技に集中して取り組んでくれました。それは生徒自身の調整力だけではなく、遠方にもかかわらず朝早くから多くの保護者の方がいてくださったからだと思います。暖かいサポートと冷たい差し入れ、そして熱い応援、本当にありがとうございました!

 

【陸上部】部活紹介⑧【広報委員会】8/11

皆さんこんにちは! 
本日の部活紹介は陸上部です。 
陸上部では、普段は短距離や長距離、ハードルなど種目ごとに分かれて日々練習を積み重ねています。定期的に大会などに出場し、附属中開校以来、数々の賞状を取ってきた、実績のある部活です。体育祭では、高校生にも引けを取らないほどの勇ましさで活躍の場を見せていました。互いに技術を研鑽し、切磋琢磨に努め続ける生徒たちは、雨にも負けず、風にも負けず、力強く走り続けます。活気ある生徒たちの姿は、附属中でも頭一つ抜けるほどパワフルです! 
そんな笑顔と活力にあふれる陸上部は、さらにそれを超えるほど力強い新入生の皆様を心待ちにしております!少しでも陸上部に興味を持ってくださった方は、是非入部をご検討ください。