2期生ー1年生

2022年4月の記事一覧

4/28(木) 【1年生】 理科の授業のようす

本日は2期生の理科の授業の様子を紹介します。

 

附属中学校の生徒は、理科が好きな生徒が多く、理科の授業中には課題解決に向けて、主体的に取り組む姿をたくさん見ることができます。

授業が始まって3週目。生徒たちは今、「生物の世界」について学習を進めています。

 

・実験器具の使い方

観察道具である「ルーペ」や「双眼実体顕微鏡」の使い方を学習しました。附属中は、光学顕微鏡も双眼実体顕微鏡も「一人一台ずつ」整備されています。生徒個人が持参した観察したいものを、立体的に、より詳細に観察できます。今後はこの道具を使って、様々な生物を観察していく予定です。

 

・校内の生物を探索

川口市立高等学校の敷地内を自由に回り、学校に生息する生物を探索しました。「これは何だろう?」とわからないものを教科書で調べたり、GIGAパソコンを使って検索したり、写真を撮ったり、先生に聞いたり、オリジナルの生物MAPを作成しました。

※白、赤、ピンクなど、色違いのツツジがとてもきれいです。

 

・植物調べ

学校内で見つけた植物や自分で選んだ植物の特徴を詳しく調べ、ペアワークで情報共有しました。自分の調べたことを相手に伝える・相手の話を聞き、理解する学習を行いました。

今後は、科学的な観点から相違点や共通点を見つけていきます。

〇花のつくりを調べる

一人一人が、アブラナやツツジをピンセットを使って 花の分解を行いました。細かい作業で苦戦をしていましたが、グループで協力し、花のつくりを調べることができました。

その後の話し合い活動では、共通点や相違点をしっかり話し合いました。

 

 

 

・みんなで植物図鑑づくり

GIGAパソコン(パワーポイントというソフト)を使って、一人一種の植物について調べて、図鑑を作ります。2期生80名分のスライドが出来上がるのが楽しみです。自分のPCを使って、黙々と作業をしていました。

この図鑑は、今後の学習内容である植物の分類の授業で使用する予定ですので、GW後が提出期限となっています。GIGAパソコンを使って提出ですので、期限までに仕上げて提出しましょう。

   

これからも、好奇心・探求心を持った生徒の主体的な学びをサポートしていきます。

 

おまけ

科学部の仮入部では、スケッチを行いました。授業で習ったことを早速活かしている生徒がいました。

 

4/20(水) 【1年生】 総合的な学習の時間 「自分を知る」

1学期の総合的な学習の時間のテーマは「自分を知る」です。

学年全体でのオリエンテーションの中で、今後の流れについて説明を聞きました。

 

今日は

・キャリアパスポート

・私の履歴書づくり

・見つけた!!輝いている私

 

の3つのプリントで自分自身を見つめる活動を行いました。

   
   

 

より豊かな学校生活を目指して、2期生は、頑張っている途中です。

 

また、本日は仮入部3回目です。どの部活動も興味深く、どこにしようか迷っている生徒が多いようですが、様々な部活動に参加し、自己決定してほしいと思います。

4/15(金) 【1年生】授業がスタートしました

今日の2期生の様子を紹介します。

 

今日は授業が本格スタート。

 

学校生活は授業が基本です。

それを理解している2期生たちは、中学校生活の授業が始まるのを楽しみにしているようでした。

 

〇1組は英語、2組は国語、3組は数学からスタートしました。

英語は、昨日のCIRとの交流会での内容の復習を兼ねて、英語で自己紹介。

国語は、授業で使うノートや道具の配布とガイダンスとことば集め。

数学は、ハイパー少人数のガイダンスと問題演習。

 

中学校の授業は、教科担任制で、授業ごとに先生が違います。担任と顔を合わせるのが朝と帰りのHRだけの日もありますが、その分、いろいろな先生の視点で、80名の生徒全員を指導できるというメリットがあります。

色々な先生から、どんどん知識・技能を吸収し、よき学習者として成長していってほしいと思います。

 

〇7時間目には明日のベネッセ模試に関する事前指導が行われました。

 

中学校生活、初の模試に向けての注意をしっかり聞き、準備していました。

今週もあと一息!!頑張りましょう!

 

【保護者様へ】授業がスタートしましたが、慣れないことが続き、様々な不安を抱える生徒もいるかと思います。ご家庭から何か相談事やお気づきのことがありましたら、担任や学年職員までご相談ください。

4/14(木) 【1年生】CIRと学ぼう

今日も元気な2期生は、委員会・係決めや部活動見学、清掃活動など、グループやクラス、学年での時間を過ごしました。

 

その中でも英語の時間を紹介します。

 

CIR9名と授業を行いました。たくさんのCIRと関わり、楽しそうに活動していました。

授業はオールイングリッシュ。

自己紹介カードの交換、誕生日の確認、好きなスポーツ・食べ物など、CIRや学年の仲間と交流しました。

 

 

これから始まる英語の授業に対して不安な気持ちもあるかと思いますが、CIR、学年の仲間、先生方一体となって、この活動を楽しむことができました。(本校に9名ものCIRが在籍していることにありがたみを感じました)

 

最後には、CIRから「いつでも会いに来てね」という言葉もいただきました。

時間があるとき、英語を話したいとき、聞きたいとき、勉強したいとき、ぜひ、CIR室を訪ねてみてください。

 

 

 

4/13(水) 【1年生】附属中生として

二期生は、今日も元気いっぱいで、たくさんの初めてのことに挑戦しました。

 

〇1~3時間目 附属中学校探検隊〇

①時間目 グループごとに与えられた謎を解きながら附属中学校の校内めぐり

 謎解きは簡単なものから難しいものまで計7問。授業中の2年生や高校生に最大限の気を遣いながら校内を探検していました。

また、この後に控えるグループごとの発表テーマについても話し合いをしながら探検を進めました。

 

②時間目 テーマに沿って調べたこと・わかったことの精査、スライド作成

1時間目に設定したテーマに沿った発表の準備をしました。各班3分程度の発表ですが、話し合いながら流れを構成し、発表用のスライドをパワーポイントで作成しました。

 

③時間目 グループごとの発表会

いよいよ発表会。設定された時間内で発表しました。事前に例として提示したテーマではない、オリジナリティあふれるテーマ設定が多数あり、素晴らしい発表でした。

 

   
   
   

 入学してまだ4日目ですが、2期生のポテンシャルの高さをひしひしと感じました。附属中生としてプライドを持って生活し、知識はもちろん表現力や判断力、コミュニケーション能力も身につけていってほしいと思います。