2025年4月の記事一覧
4/23(水)【2年生】乗法公式を深める ~規則性を探る~
今日の数学では、先日学んだ乗法公式(和の2乗)を利用して、更に掛けるものを増やしていくと、どんな気づきがあるかを共有し、そこから規則性を調べました。
係数と次数に何か変化に規則性があることを探り、班ごとに発表してくれました。
『パスカルの三角形』といわれる、数字の序列は今までの学習でも活用してきたことがあることに気づいた人もいたようです。
ただ、計算や展開するだけでなく、そこから新たな学びや探究を繰り返し深めてほしいと思います。
04/22(火)【2年生】体力アップキャンペーン
現在、体育委員を中心に、体力アップキャン―ンでフィジカルストリートで新体力テストの練習を行っています。
今日はハンドボール投げ!
大谷翔平を目指して、理想的な姿勢を取ろう。
04/21(月)【2年生】第1回学級会~学級目標決め~
今日の学級会に向けては各クラスで計画委員を立てて準備をし、全員が事前に意見をもって臨みました。どのクラスも、学校教育目標や学年目標をふまえ、一人一人が自分事として捉えられるような目標を創るべく励んでいました。決定したクラスは、明日から全員で実行していきましょう。検討を続けるクラスは、全員が納得のいく結論にたどり着くよう話し合いを進めましょう。
04/18(金)【2年生】授業参観・公開授業
本日は全学年保護者会が予定されており、4・5限については公開授業となっておりました。
附属中学校で4期生が普段どんな形で授業を受けているのかを保護者の方に見ていただける機会となりました。
理科では水の電気分解の実験を行い、そこから起こった現象について問を立てる活動が行われました。
生徒達は真剣に授業に取り組んでいる様子が見れました。
英語ではラウンドシステムの授業が展開されており、具体的に教科書のストーリの絵を話の流れに合わせて並べ替えたり、話される英文を聞き取った順番に直したり、ストーリーに関連するトピックを自分事としてペアで話し合う活動など英語を聞いたり、話したりする活動が中心となっており、生徒達はいきいきと授業に取り組んでいる様子でした。
午後は情報モラル教室を大ホールで実施後、放課後は各教室で学級懇談会が行われました。
各担任の先生が自己紹介をするとともに、学級経営方針を保護者の方々と一緒に確認しました。
各担任の先生の熱い子どもたちへの思いが保護者の方々へ伝わりましたら幸いです。
|
|
|
本年度も4期生をどうぞよろしくお願い致します。
4/17(木)【4期生HR委員会】前期委員会1回目 ~理想HR委員と目指したい学年~
今日のHR委員会では、『理想とするHR委員像』や『目指したい学年』、『やってみたい取り組み(活動)』を新たなメンバーが出し合い、前期の方針を立てていきました。
中学校に入学して、初めてHR委員に立候補した生徒もいたようです。
これから様々な場面で、学年へレールを敷き、リーダーとして導いたり、時にはフォロワーとして、後ろから支えたりしていくHR委員像を目指し、成長していくことを楽しみにしています。
HR委員が掲げる学年目標の発表もお楽しみに‼