ブログ

07/16(水)【2年生】道徳「魔法使いの少年 ーいつかの自分ー」

本日の道徳の授業では礼儀について考えました

ACジャパンのCMで使われていた内容が題材になっています。

車を運転している「私」は、押しボタン信号が赤に変わったのを見て「間が悪いな」と感じます。横断歩道を渡り切った少年がこちらに向かって丁寧に頭を下げたことで私の気持ちに変化が生まれたという内容です。

Q1 「私」が少年を見て「魔法にかけられた」と感じたのはどうしてか?

 ・もやもやした気持ちがなくなった

 ・少年に対する感心や驚き

 ・言葉ではないものに心が動かされた

 ・少年のお辞儀(会釈:15度以上)が私の気持ちを変えたから

  →日本特有の礼儀は何がありますか?

  いただきます、ご馳走様、お茶会の作法、二礼二泊手、

Q2 礼儀とは何のためにあるのだろうか?

 ・相手への感謝、敬意を表す

 ・尊敬だけではなく、相手を気持ち良くさせるため

 ・相手へ敵対意識がないことを伝えるため

 ・序列の乱れを無くすことと、序列の美しさを保つため

 ・相手に失礼にならないように

 ・借りを作らないため

 ・言葉ではなく動作で感謝を伝えるため

Q3 この後、あなたがかける「魔法」にはどのようなものがあるか?

 ・授業してくれる先生への感謝

 ・手伝ってくれた時にありがとうということ

 ・校内外で整理整頓をする

 ・物を丁寧に扱う

 ・人の話をしっかり聞く

 ・丁寧な言葉使い

自分の心にある相手に対する敬意、配慮、思いやりなどを目にみえる形に表すことが大切だと学習しました。