生徒の声 (広報委員会より)
09/30(月)【広報委員会より】団紹介④
団紹介~白団2024~
いよいよ体育祭が始まります!今回は白団の意気込みを聞いてみました!
副団長のSさん
Q.白団ってどんな団?
A.白団はみんなで話し合って、団結しつつ戦略的に勝ちという目標に向かっている団だと思います。
Q.団のみんなにひとこと!
A.体育祭後に思いっきり楽しかったって言えるようにしましょう!
メンバーのS本さん
Q.白団ってどんな団?
A. 白って200色あんねん。の言葉通り個性豊かな仲間が集まってるけど、いざというとき団結して一つになれる団!
Q.団のみんなにひとこと!
A. はちまき忘れないで。あと黄ばむからちゃんと洗濯して。
白団のI先生
Q.白団ってどんな団?
A.そんなことを聞かれると、私の頭が真っ“白”になります!(笑)
Q.団のみんなにひとこと!
A.今度こそ真の優勝を見せてください!!!
ありがとうございました!!!体育祭頑張りましょう!!!
09/30(月)【広報委員会より】団紹介③
団紹介~黄団2024~
いよいよ体育祭まで残りわずかとなってきましたね!ということで今回は桃団・青団に引き続き黄団の紹介をさせていただこうと思います!
黄団団長 Kさん
今年は4期生が入り、団がさらに活気で満ち溢れるようになりました。昨年度の優勝を糧に今年も全員で“楽しんで”体育祭に臨み、良い結果を残せるように頑張ります!!
全身黄色ファッションで有名なT先生からもお言葉をいただきました!
T先生:他の団の皆さん、ぜひ2位争いがんばってください!!
とのことです!
『言葉は言霊』!!今年も太陽のように輝く黄団が優勝を勝ち取ります!!
09/26(木)【広報委員会より】団紹介②
団紹介~青団2024~
だんだんと体育祭も近づいてきました!そこで青団の意気込みをお伝えします!!
青団団長 K・M さん
「最弱」という代名詞でおなじみ青団でしたが、昨年度の体育祭では皆が団結し、中学生の部で1位を獲ることができました!今年も青団絶対優勝します!
皆さんblue blue震えて待っててください!えい、えい、あおー‼‼
2年副団長 F・Tさん
声出して頑張ります!!
1年副団長 M・Kさん
今年の青団は団結力があるので笑顔で全力を尽くしてよい体育祭にしたいです!
M・Y先生
青団はどんな団?
海のように爽やかで、青い炎のように熱い団
青団へ一言
運動が得意な人も苦手な人もみんなが満足できる体育祭に!みんなのクリエイティブな頭で考えて勝ちを取りに行くぞ!
T・M先生
青団はどんな団?
団長中心に一致団結しようと頑張っているチーム
青団へ一言
青春を謳歌せよ!!頑張れー
H・Y 先生
青団はどんな団?
学年問わず、元気いっぱいの団
青団へ一言
体育祭優勝獲るぞー!!!!!
【青団練習風景】
青団が優勝とります!!えい、えい、あおー!!
09/25(水)【広報委員会より】団紹介①
団紹介~桃団2024~
桃団は去年まで、団行事で1度も優勝したことのない団でした…。
ですが、今年の桃団は違います!桃団の本気を見せてやります!
【団長の意気込み】
今年は1期生の先輩がいない中での体育祭になるので、初めての優勝で、先輩にいい報告ができるように頑張ります!
~桃団の先生から見た桃団~
【O先生】
桃団を一言で表すと?
口から生まれた桃太郎!ほんとに皆よくしゃべるのね!
桃団に一言をください‼
世界を桃色に染めあげよう~
【K先生】
桃団を一言で表すと?
ホンワカしてる。雰囲気があったかい。にぎやか。練習もうまくいってるしいい感じ!
桃団に一言ください!
Yeah!めっちゃholiday!
【I先生】
桃団を一言で表すと?
今はない、だからこういう色なんだってわかるように特徴作って。
桃団に一言ください!
何事にも一生懸命やれる馬鹿になろう。勝って楽しむのが最高でしょ。
09/12(木)【広報委員会】ビブリオバトル~2学年代表決定戦~
ビブリオバトル前と後の心境をインタビューしてみました!!
ビブリオバトルとは、自分のお気に入りの本を紹介して、競うバトルです!
聞いてくれた人に「最も読みたい」と思われた本が優勝となります。
Q.ビブリオバトル前の意気込みは??
1組代表Mさん
「正直、不安や緊張でいっぱいですが、自分が最大限楽しめるように紹介します!」
2組代表Oさん
「クラス選考の時は、あまり緊張しなかったけれど、大ホールで発表、それに校長先生や司書さんも来ると聞いたので、正直緊張してます…。」
3組代表Hさん
「正直緊張してますが、この場をきっかけに、推しの本が皆に紹介できると考えたら、お得かなと思います!!」
Q.ビブリオバトルを終えてどうですか??
1組代表Mさん
「今回は、悔しい結果になってしまいましたが、自分の好きな本を伝えられてよかったです!」
2組代表Oさん
「とても楽しく、この本の魅力や楽しさを伝えて一位になることができてうれしいです。このビブリオバトルをきっかけに歴史系の本にも手を出してほしいです。」
3組代表Hさん
「負けてしまったけど、自分の推しの本の魅力を最大限伝えられたかなと思います!楽しんでバトルできたのでよかったです。」
参観した校長先生の講評
「Passionを感じましたし、皆のおすすめしたいという思いがこもったPresentationでした。今後も皆さんの好きや得意を極限まで伸ばせる学校にしていきましょう。」
参観した先生からの講評
「本最高!!附属中生のビブリオバトル楽しかった~これをきっかけにいろんな本に興味を持ってもらいたいです!」
「どう伝えるか、言葉のチョイスも上手でした。聴衆の心をつかんでいましたよ。」
「トークだけで人を惹きつける力に驚きました。」
この後、1~3年生の代表で学校代表を決定します。全国目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!
09/10(火)【広報委員会】科学部 蒸留の実験をやりました!
科学部では、文化祭も終わりひと段落したところで、コンクールへ向けての準備が各班進んでいます。
今回は植物蒸留班のしみじゅまる班の活動をピックアップしてみました。
しみじゅまる班は自分たちで育てているローズマリー、レモンバーム、オレガノを使って芳香蒸留水を抽出するという実験をしました!
この抽出した芳香蒸留水を使ってアロマオイルの効果や、リラックス効果などを実験する予定です。
09/09(月)【広報委員会】夏休みの振り返り
夏休みが終わってから約1週間が立ちました。長かった夏休みも終わってしまいました。そこで、この長い夏休みでどこに行ったのかアンケートをとってみました。
Q夏休みはどこに行きましたか
A・プール 18人
・山 14人
・海 12人
・帰省 6人
・水族館 3人
また、勉強についてのアンケートでは、計画を立てて勉強ができたのは、約7割で計画通りにほとんどの人が出来ました。
勉強も遊びも多くの人が満足できた今年の夏でした。今後の勉強もより一層頑張れそうです。
【広報委員会】1年生に定期テストの感想を聞いてみた!
今回、初めて定期テストに挑んだ1年生に、試験前の意気込みと試験後の結果について聞いてみました!
~テスト前~
Q.一番自信のある教科を教えてください!
A.英語です!!
Q.自信がある理由は?
苦手だった単語をしっかり対策して克服してきたからです!
~テスト後~
Q.一番点数取れた教科は?
A.理科でした!
Q.理科の勉強法を教えていただけますか??
やはり1番は「教科書を読み返すこと」ですね!それと、「暗記するものは書く」ということを意識して今回のテスト勉強に臨みました。あとは、全教科に共通してのことなのですが、暗記系は寝る前に、思考系は朝にという感じで勉強する時間帯について工夫しました!
皆さんも定期テストの結果が返ってきて、一喜一憂したと思います。点数や順位からこれまでの勉強法や生活、授業への姿勢などを振り返り、言葉にして次回へ行かせるといいですね。また、テストは学年の先生方のたくさんの協力があって実施できているということを忘れずに、感謝の気持ちを持って取り組みましょう!
広報委員M
【広報委員会】2024年初の団活動
7月19日に団会議がありました。
団長や体育祭の種目である台風の目の走順決めなどを行いました。僕は今年団長になりました。
1年生は初めての団での交流でしたね。団は他学年と交流するのにすごく適したものです。
体育祭や附属中祭といったイベントでは団の団結力が必要不可欠なため、他学年との交流は少し緊張するところもあると思いますが、勇気をもっていろんな人と話していきましょう。
特に2,3年生から1年生に声をかけられるとよいですね。また、僕はしたことがないのですが、せっかくの先輩との交流の機会なので、学習や生活について相談するのもよいと思います。
3年生は最後の1年間なので悔いが残らないよう、全力で団活動に取り組みましょう。
小さい岩
↓昨年の体育祭の優勝は黄団でした。今年はどの団が優勝するのか…
07/18(木)【広報委員会】特別広報 定期テスト感想&夏休み予定調査
4期生は初めての定期テストも終わりそろそろ夏休みになります。そこで今回は定期テストの振り返りと夏休みの予定を4期生に聞いてみました。
【定期テスト振り返り】
・数学のテスト範囲が広かったため時間配分が難しかった
・教科によって点数の差がとても激しかった
・テストを通して勉強の仕方を見直せた
・第1回定期テストで学んだことを生かし第2回定期テストはもっと良い点を取りたい
といった声が上がっていました。皆さん定期テストお疲れさまでした!
【夏休み予定調査】
4期生に夏休みの予定を聞いたところ、勉強に打ち込む人、国外・国内に旅行へ行く人、部活に打ち込む人、友達と遊ぶ人などの様々な予定がありましたが今回は勉強に関することについて重点的に聞いてみました。
・宿題を早めに終わらせて1学期分のノートまとめをする
・2学期の予習をする
・毎日〇時間以上勉強すると目標を決め、実行する
・苦手な科目の復習・予習
遊ぶときはたくさん遊んで勉強もしっかりやるといったようにメリハリがある夏休みにしたいですね!
07/16(火)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~
最近、文化祭に向けて準備を進めている生徒が数多く見受けられます。今回は、有志で漫才をする2年生にお話を聞いてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A.漫才が好きだからです!
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A. ありません!!
Q見どころは?
A.ネタバレになってしまうので言えません。お楽しみに!
Q文化祭に向けての意気込みは!
A.全員笑わせます!!
ご協力ありがとうございました!楽しみにしています!
07/16(火)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~
8月30日は文化祭!それに向けて、文化祭有志達はもう動き出しています。
今回は、朗読有志の皆さんにインタビューしてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A.先生の言葉がきっかけで、たくさんの人に私たちの
朗読を聞いてほしかったから。
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A.風邪にかかってしまわないか心配…。 龍角散のど飴なめて頑張ります‼
Q見どころは?
A. NHK朗読コンクール全国大会出場のメンバーが朗読を披露します!
Q文化祭に向けての意気込みは?
A. どんなことがあろうとも見に来てください!美少女たちが全米を泣かせます。
07/12(金)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~
最近、文化祭に向けて準備を進めている生徒が数多く見受けられます。今回は、有志でダンスを踊る2年生にお話を聞いてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A.他の人に声をかけられてやろうと思いました!
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A. みんなで合わせられる回数が少ないことです。
Q見どころは?
A.五人で本物そっくりに踊ります!
Q文化祭に向けての意気込みは!
A.みんなを笑顔にできるように頑張ります!
ご協力ありがとうございました!文化祭が楽しみです!
07/11(木)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~
8月30日は文化祭!それに向けて、文化祭有志達はもう動き出しています。
今回は、2年2組有志の皆さんにインタビューしてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A. 今年からクラス企画がなくなってしまったため、2組の面白いメンバーで何かできることはないかと思い、クラスで有志に応募しました。
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A.まだないっていうかまだ全然準備してない!これからあるかも…。
Q見どころは?
A. それはお楽しみで…!
Q文化祭に向けての意気込みは?
A. 頑張るので、私たちのクラスの団結力をぜひご覧ください!
07/02(火)【広報委員会】2学年道徳
大ホールで生活委員主催の学年道徳が行われました!
テーマは「あいさつについて」
違うクラスとの話し合いで、いつもとは違うテイストの意見もたくさん見られました!
生徒の意見「あいさつ」について
附属中学校の現状
・親しい人にはできるが、知らない人にはできない。
・されたら返せるが自分からはあまりできていない。
→原因:気まずさがあるため
解決策
・自分から絶対に返す!という気持ちであいさつをする。
・相手の気持ちを考えて挨拶をする。
生活委員さんありがとうございました。
07/01(月)【広報委員会】2年生 家庭科の授業
みなさんこんにちは!今回は2年生の家庭科の様子をお届けします!
2学年の家庭科は「衣服」をテーマに行っており、最近の授業ではお裁縫をしています。今日はトートバックを作りました!
みんな楽しそうにミシンに取り掛かっています。一から何かを作るのは難しいですが、自分で作ったものには愛着が湧きますね。
06/27(木)【広報委員会】剣道部 学校総合体育大会
6月19日から22日の4日間にわたって、私たち剣道部は学校総合体育大会に出場してきました!
剣道部員からの感想
「最後の大会で悔いを残さないよう、全力で戦いました。勝つことはできませんでしたが、今まで共に練習に励んできた1,2年生といい思い出を作ることができました。たくさん反省点はありますが、次に生かし、もっと剣道を上達できるようにしていきたいと思います!これからは大会には出られませんが、部活動を支えられるようにしていきたいです。このチームで大会に参加することができて、何より楽しかったです!そして、大会に出る私達を激励してくださった先生方、生徒のみんな、地域の皆様、本当にありがとうございました。」
3年生と大会に出場することはもう出来なくなってしまいますが、新たな仲間達と共に今後も一生懸命取り組んでいきたいと思います。
06/26(水)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~②
8月30日は文化祭!それに向けて、文化祭有志達はもう動き出しています。
今回は、1年生有志の皆さんにインタビューしてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A.兄が文化祭は有志に参加したほうが楽しいよと言っていたのでやろうと思いて、友達のH君がピアノを弾けるといっていたので誘って決定しました。
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A. 本番までに仕上げることができるか不安に思います。
Q見どころは?
A.千本桜とBBBBで盛り上がることなので、見ていて楽しいと思います。また、メロディーが相方と交互になるところにも注目してほしいです!
Q文化祭に向けての意気込みは!
A. 文化祭をさらに盛り上げることができるように2人で協力して頑張ります!ぜひ見に来てください!
06/25(火)【広報委員会】裏側広報~文化祭有志~
8月30日は文化祭!それに向けて、文化祭有志達はもう動き出しています。
今回は、2年生4人組ダンスグループ有志の皆さんにインタビューしてみました!
Q有志をやろうと思ったきっかけは?
A.今まで習ってきたダンスを生かし、新しい仲間たちと、青春の思い出に残るような文化祭にしたいなと思ったので有志に応募しました!
Q文化祭練習で不安に思ったことは?
A. メンバーのダンスの習得が早い&うますぎて焦っています…。追いつけるように練習頑張ります!
Q見どころは?
A.やっぱり魅力は私たちの笑顔と一生懸命さ!!
Q文化祭に向けての意気込みは!
A. 全力で踊るので、私たちのダンスをぜひ見に来てください!
06/24(月)【広報委員会】ベースボール部
6月19日、僕たちベースボール部は学校総合体育大会に出場してきました。
青木中学校と対戦してきました。青木中は僕たち3年が1年の時に合同チームとして一緒に野球をしたチームです。青木中と戦うことになってびっくりしました。でも絶対勝つという気持ちはみんなが持っていました。僕たちは学総で「まず1勝」を目標に日々練習してきました。はじめは初心者ばかりのチームで試合に勝つということはほぼないチームでした。エラーはたくさん出るし、前に打つことはできないし、ボロ負けするしという感じでした。
でも、僕たちは質の高い練習を目指し、先生方のサポートを借りながら、頭を使って全力で練習してきました。もちろん、すぐには結果がついて来ませんでした。やっぱりミスが出て、雰囲気が悪くなることがしょっちゅう起こりました。先生方にたくさんの喝を入れてもらいました(笑)。ですが、それに負けずに仲間と助け合いながら練習しました。すると、少しずつ、少しずつ基礎を固まり、だんだんと実力もついてきました。そして、練習試合でも少しずつ勝利が増えてきました。みんなが心を一つにするとてもいいチームになりました。
そして、学総本番。今までの成果を発揮できるよう全力でプレーをしました。最後まであきらめずプレーをしました。ですが、学総で1勝することはできませんでした。4―5でサヨナラ負けをしてしまいました。悔しいです。もっとできたことはあるのではないか、あの時ああしていれば、と思います。でも、負けてしまったということに変わりはありません。
しかし、この最後の試合は、僕たちが今までにしてきた試合のどれよりも楽しく、全力でプレーできました。悔いはないと言ったらウソですが、気持ちの良い試合でした。青木中には僕たちの分まで頑張ってほしいです。僕たち附属中生には受験がないので引退はありませんが、公式戦には出れません。それでも、後輩たちが来年僕たちが達成できなかった1勝ができるように支えていきたいと思います。
僕たちがここまでこれたのは、先生方、保護者の方、そして部員のみんなのおかげです。とても楽しく、僕たちを成長させてくれた、最高な野球でした。本当にありがとうございました!! 小さい岩