08/31(土)【GSC】第3回 UTokyoGSC-Next 実施!
本日は、第3回GSCが実施されました。第2回から期間が少し空きましたが、該当生徒たちは暑い中元気に登校し、第3回も元気に深く学びました!
【1年生:磁界の見える化/ワイヤレス充電器】
本日は、「磁界」がテーマでした。
前半は、日本技術士会わくわく理科教育の会の中島 正明 様の講義・演習で、マグネットシートを用いて様々な方法で磁界の見える化に挑戦しました。
後半は、技術の堀先生のジグソー法による授業でした。学習課題は、「コードをつなげなくても充電できるのはなぜだろ。」です。「コイルに流れる電流」と「磁界の発生」、「電磁誘導」の視点から結論を見出していました。
【2年生:ダムの話/酸化と還元】
本日は、まず前半に「ダム」について学びました。講師は、建築に関するコンサルタント(海外も多く行かれています)をされている二宮 孝夫 様です。①ダムの必要性について ②ダムの建設工事の流れ ③ダム工事の進め方 ④近年のダム工事の施工法 ⑤ダム建設後の課題 について、貴重なお話をいただきました。
後半は、堀先生の授業です。「酸化と還元」について、「酸化という現象」・「還元という現象」・「酸素と化学変化」の3つの視点からジグソー法を用いて探求していきました。
次回の学びは何でしょうか?第4回も楽しみながら本物に触れる学びをしましょう!