学校長あいさつ
『さらなる選ばれる学校へ』
令和7年4月1日に、本校第2代校長として2年目を迎えました 森田 吉信(もりた よしのぶ)でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
川口市立高等学校附属中学校は、埼玉県で4番目の併設型の公立中高一貫校として令和3年に開校した開校5年目の新しい学校です。
本校は「学習者起点」の学校基本理念のもと、中学校での3年間を探究型学習の資質・能力を身に付ける時期と捉え、すべての生徒が、主体的・対話的で深い学びを実践する「よき学習者」となることを目指しています。
「よき学習者」とは、何事にも興味・関心を持ち自ら問いを立て、様々な学習リソースを活用し、最適解・最善解・納得解を求め、仲間と共に粘り強く探究する者と捉えています。また、「よき学習者」の根本的基盤をなす2つのジリツ(自立・自律)を生活規範とし、心を動かすような特色ある教育活動を通じて、生徒自らが主体的に未来を創る学校を目指しています。
令和7年度は、学校の「発展期」と捉え、教育活動の一層の充実を図ってまいります。生徒や保護者の声をもとに教育課程の見直しを行い、更に魅力的なものにするとともに、中高一貫校のメリットを生かした6年間の見通しを持った教育活動を推進してまいります。併せて、単元テストや各種実力テストの結果を指導の充実に活かすとともに、学習に関する面談を実施し、個に応じた支援の充実を図ります。また、川口市立高等学校へ進学した第1期生・2期生を核として、中高連携を更に強化してまいります。さらに、生徒を主体とした生徒会活動や部活動を通して、非認知能力の育成にも努めてまいります。
この度、川口市教育委員会より本校の募集要項の改訂が発表され、募集人員の増加とともに、出願資格も埼玉県全域に拡大されました。
このことから、今後本校は、川口市のリーディング校から、埼玉県のリーディング校となるべく教職員一丸となって取り組み、川口市立高等学校とともに力強く前進してまいります。
川口市立高等学校附属中学校のさらなる進化にご期待ください。