保健室より

11/19(水)【保健委員会】「なーす犬成長日記2(歯科プロジェクト)」実施中です!

 学校保健委員会「食育教室」で保健委員がアナウンスしていた歯科プロジェクト第2回目「なーす犬成長日記2」を、計画どおり実施しています。毎年、秋の歯科健診実施時期に行っています。取り組みの経過をお伝えします。
(※「なーす犬」とは、本校の保健キャラクターです。)

 

前回実施した第1回目「なーす犬成長日記」の様子はこちらからご覧いただけます。

 → https://kawaguchicity-jh.ed.jp/blogs/blog_entries/view/136/d01fc288acb92646d9d477f0a31f8675?frame_id=282

 

 第1回目の取り組みは、生徒の自由な発想が多く見られ、参加した生徒・教職員から大変好評でした。今回の第2回目では、内容をさらにバージョンアップし、より楽しく積極的に参加できるように工夫しています。難易度も少し高く設定し、廊下にはクラスごとの進捗状況を掲示して、全校生徒が取り組み状況を意識できるようにしました。

 

保健委員がプロジェクトについて話し合っている様子

 

 保健委員が朝のSHRでプロジェクトの参加の促しと、ブラッシングのコツ(ブラッシングの力加減と歯ブラシの持ち方について)をスピーチをしている様子

 ~バージョンアップの内容~ 
①実施期間を2週間に設定。
 1週目は参加しやすい内容にし、2週目から徐々に難易度を上げています。
②「なーす犬」の成長段階を5→10段階に増加。
 成長イラストも新たに追加し、見た目でも楽しめる工夫をしました。
③保健委員会「なーす犬ソング」のミュージックビデオを活用。
 昼食後の時間に保健委員が教室で投影し、歯みがきを促しています。

 

保健委員会「なーす犬ソング」のミュージックビデオを投影している様子

 ~目標(難易度)~

 Lv1: 歯ブラシ+コップ持参 または うがいをする … 5割以上
 Lv2: 歯ブラシ+コップ持参 または うがいをする … 5割以上
  ※学校歯科医来校日のため、この日は「レベルアップ2倍デー」としています。

 Lv4: 昼休みに歯みがきをする生徒 … 4割以上
 Lv5: 同 5割以上
 Lv6: 同 6割以上
 Lv7: 同 7割以上
 Lv8: 同 8割以上
 Lv9: 同 9割以上
 Lv10: 昼休みに歯みがきをする生徒 … 10割

 

「レベルアップ2倍デー」に、生徒が学校歯科医から保健指導・健康相談を受けている様子

(秋の歯科健診)

 CO(むし歯になりそうな歯)やGO(軽度の歯肉炎)やG(歯肉炎・歯周炎)等の生徒に対しても、歯と口の健康状態について個別に丁寧に説明をしています。理解を深められるように、歯の模型や歯ブラシ、歯間ブラシ、手鏡などの教材も準備しています。

 この機会に学校歯科医にも、歯科プロジェクト「なーす犬成長日記2」の内容をご理解頂き、校内を巡回し、取り組みの様子を見ていただきました。

 

各クラスの掲示状況(一部)

 

目標達成を目指して、歯みがきをしている様子

 今回のプロジェクトは 11月21日(金)まで 実施します。終了後は保健委員が集計し、生徒集会で結果発表と表彰を行う予定です。ぜひ楽しみにしていてください。

  この取り組みのアイディアは保健委員の生徒が中心となって考えましたが、追加イラストを描いてくれたのは保健委員ではない一般生徒(中3 Oさん)、そして 「なーす犬ソング」のミュージックビデオを制作してくれたのも一般生徒(中3 Hさん)です。

 「なーす犬ソング」は今後も保健委員の取り組みを行う際に流す計画です。学校保健委員会を実施する前も流す予定です。口ずさんで踊りたくなるような、とてもポップで楽しい曲です。歌詞も保健キャラクターの「なーす犬」や健康についての内容となっています。

 

「なーす犬ソング」を聞いて、ダンスの振り付けを考えてくれている様子

 ちなみにこの写真の生徒たちも保健委員ではない一般生徒たちです。

  委員会活動に一般の生徒が自発的に参加し、それぞれの得意分野を生かして協力してくれたことに、大きな感動と感謝の気持ちを抱いています。附属中学校の健康づくりのために力を貸してくれている皆さん、本当にありがとうございます。