05/15(木)【保健委員会】「歯と口の健康に関する標語・ポスターコンクール」の作品を掲示しました
「歯と口の健康に関する標語・ポスターコンクール」は、川口市で毎年開催されている恒例のコンクールです。市内の小・中学校から多くの児童・生徒が参加しており、入選作品は市の代表として埼玉県のコンクールへ出展されます。
本校でも毎年このコンクールに参加しており、歯や口の健康について考えるよい機会として、校内でも保健委員会が主催する「校内コンクール」を実施しています。生徒一人ひとりが、日々の生活をふり返りながら、歯と口の健康の大切さや正しい歯みがきの習慣等について考え、標語やポスターに思いを込めて表現しています。
「標語コンクール」には、全校生徒が参加します。クラスの標語の中から担任が優秀な作品を2点程度選出します。その後、第1回専門委員会(保健委員会)の場で、保健委員の生徒が各クラスの優秀作品に目を通し、全校の中から6作品を校内代表として選考します。これらの代表作品が、市のコンクールへの出展作品となります。
「ポスターコンクール」には、参加希望生徒のみが参加します。標語と同様、第1回専門委員会(保健委員会)の場で、保健委員の生徒が作品に目を通し、全校の中から6作品を校内代表として選考します。これらの代表作品も、市のコンクールへの出展作品となります。
担任の先生が選んだ「標語作品」は、『担任賞』として校内に掲示されます。また、「ポスター作品」については、参加した生徒全員の作品を校内に掲示し、互いの努力や工夫を称え合えるようにしています。
保健委員の生徒が、校内掲示のための掲示物を作成し、掲示の準備を進めています。作品がより見やすく、伝わりやすくなるようにレイアウトや装飾を工夫しながら取り組んでいます。
現段階では市のコンクールへの出展しているポスター(6作品)は掲示しておりませんが、作品が返却され次第掲示をしますので、お楽しみに!
こうした活動を通して、保健委員の生徒たちは責任感を持って役割を果たすとともに、全校への情報発信や健康意識の向上に貢献しています。3年生教室側の手洗い場に掲示していますので、通る機会がある際はぜひご覧ください。